▲ 2010年へ Field note 目次へ



 ▼ 2011年の鳥見 -

2011年
2/21 佐潟
4/10 国上山
4/24 近所の田んぼ
4/29 保内公園
5/03 袴腰山
 
6/05 守門岳
9/09 角田山
10/10 佐潟
11/27 保内公園
 


※ カッコ内の鳥は鳴声だけです。
※ 画像をクリックすると拡大画像や説明が見れます。



2月21日・2011年(12:15〜14:30)晴れ
 佐潟  【環境】湖沼、アシ原、雑木林、周囲は畑 積雪なし

カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、マガモ、コガモ、オナガガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、カワアイサ、ミコアイサ、トビ、チュウヒ、オオバン、キジバト、ヒヨドリ、モズ、エナガ、シジシュウカラ、ホオジロ、オオジュリン

 久々の鳥見歩きに佐潟へ。雪がまったく無かった。海に近いと違うんだな。天気が良いせいもあってまったく春の雰囲気だった。
 昼間なので湖面にハクチョウやガン類の姿はないものの、他の越冬地がまだ雪に覆われているせいか湖面にはそれなりにカモ類が多く入っていた。なぜかアイサ類は少ない。カワウは近年たくさん見かけるようになったと思う。
 潟周辺をぐるっと散策してみたが小鳥の姿がぜんぜん無かった。鳥見歩きというよりただの散歩だ。ハクチョウのねぐら入り前に佐潟を後にした。

↑ TOP


4月10日・2011年(10:30〜15:30)晴れ
 国上山、剣ケ峰 酒呑童子神社〜 【環境】低山(〜313.2m)

コガモ、カルガモ、トビ、キセキレイ、シジシュウカラ、(ヤマガラ)、ホオジロ

 野鳥の姿は少なく静かだった。夏鳥のさえずりで賑やかになるのはもう2週間後くらいからか。
 剣ケ峰周辺は以前と変わらず見事なカタクリの群生だったけど全体的には花盛りを少し過ぎていた。なかなかちょうど良い時期に来られないものだ。国上山周辺の雪割草は昨日の雨でやや閉じていたけど、こちらも盛りを過ぎた感じ。
 麓で今季初のツバメを見かけたような気がした。ちらっとなのでハッキリとは確認できなかったけど、いずれにしても今年はツバメの飛来が例年より遅いようだ。

↑ TOP


4月24日・2011年(08:30〜 )晴れ
 近所のたんぼ  【環境】田んぼ、住宅

アオサギ、ダイサギ、ノスリ、キジ、タシギ、キジバト、ツバメ、ヒヨドリ、ツグミ、カシラダカ、カワラヒワ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス

 なかなか鳥見に出かけてる余裕がないので近所の田んぼで鳥を見る。
 この時期にたくさん見かけるのがカシラダカ。スズメより多い。天気の良い朝は集団で賑やかに鳴いている。雄はすっかり頭が黒くなった。
 冬の間ほとんど姿を消していたツグミをたくさん見かけるようになった。

↑ TOP


4月29日・2011年(9:45〜11:00 )晴れ
 保内公園 三条市 【環境】丘陵帯雑木林

(キジ)、キジバト、(アオゲラ)、ツバメ、ヒヨドリ、ツグミ、センダイムシクイ、キビタキ、エナガ、シジュウカラ、キバシリ、ホオジロ、アオジ、クロジ、カワラヒワ、(イカル)、ハシブトガラス

 用事があって出かけたついで鳥見散策。公園に立ち寄る。
 雑木が芽吹いて葉を広げ始めていた。ヤマザクラ(カスミザクラ?)が満開。ようやく里山に本格的春が訪れた感じ。キビタキ、センダイムシクイが来ていた。渡り途中のクロジや、さらにキバシリも。ラッキー。
 気持ち良い林内をもっと散策していたかったがタイムアップ。公園を後にした。

↑ TOP


5月3日・2011年(10:00〜15:00 )晴れのち曇り
 袴腰山 三条市森町〜 【環境】低山(〜526.1m)

(キジバト)、(ツツドリ)、ハリオアマツバメ、ツバメ、ヒヨドリ、ツグミ、(ウグイス)、ヤブサメ、センダイムシクイ、(キビタキ)、シジュウカラ、(ヤマガラ)、メジロ、ホオジロ、ニュウナイスズメ、ハシブトガラス

 低山に遅い春が来て動植物がいっせいに活動を始めている感じ。空気も清々しい。今がいちばん気持ち良く歩ける時期だと思う。
 久々に見たハリオアマツバメ、相変わらず超高速で飛び回っていた。ツツドリの声は今年初聞き。ニュウナイスズメの♂が一羽、木の枝でさえずり?
 今年は雪消えが遅かったせいか、平野部でツグミやカシラダカをまだけっこう見かける。

↑ TOP


6月4日・2011年(7:00〜15:00 )曇り
 守門岳 保久礼〜二口 【環境】低山、山地(〜1537m)

キジバト、(カッコウ)、(ツツドリ)、(ホトトギス)、ジュウイチ、(アオゲラ)、キセキレイ、ヒヨドリ、サンショウクイ、コルリ、(ウグイス)、(キビタキ)、(ヒガラ)、(ホオジロ)、(クロジ)、(カケス)、ハシブトガラス

 久々の守門岳登山。山頂周辺には雪がまだたくさん残っていた。マンサクやカタクリやイワウチワなど早春の花が見ごろ。イワカガミ、シラネアオイも咲き始めていた。
 天候はあいにくの曇り空。主稜線ではガスで景色がほとんど見えず、登山者の姿も少なめ。だけど雨に降られなかっただけでも儲けものか。
 野鳥の姿もあまり見られなかったが、カッコウ類は以前と変わらずたくさん鳴いていた。今回も4種の声を聞くことができた。託卵相手の野鳥が多く生息しているということなのだろう。

↑ TOP


9月9日・2011年(10:10〜14:00 )曇り
 角田山 竹野〜 【環境】低山帯(〜481.7m)

(キジバト)、アカゲラ、コゲラ、ヒヨドリ、(モズ)、センダイムシクイ?、キビタキ、サンコウチョウ、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、(メジロ)、(ハシブトガラス)

 久々の低山ぶらぶら歩き。久々のせいか、なんの変哲もない林の道でも新鮮に感じた。騒々しいヒヨドリが現れただけでもなんだか嬉しい。キビタキやサンコウチョウはなおさら。
 昼間は暑くても、陽射しや空はやんわりと秋の気配。ヤマボウシの実が赤く色付き始めた。大量に実をつけたエゴの木ではヤマガラがご機嫌そうだった。

↑ TOP


10月10日・2011年(12:00〜14:45 )晴れ
 佐潟  【環境】湖沼、アシ原、雑木林、周辺畑

カイツブリ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、マガン(定住?)、オナガガモ、コガモ、マガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、ミサゴ、トビ、バン、クロハラアジサシ、カワセミ、ヒヨドリ、(モズ)、(ウグイス)、シジュウカラ、カワラヒワ、ハシブトガラス

 県内へのハクチョウの渡来は始まっているが、ここにはまだハクチョウの姿はなかった。エクリプスのカモが少数と他はカイツブリやバンの若鳥など、湖面は地味一色。水上をひらひらと舞い飛ぶクロハラアジサシと、シラサギの白が目立っていた。
 潟周辺を歩いても他に冬鳥の姿は無し。日だまりのあちらこちらでセグロアシナガバチがたくさんブンブン飛びかっていた。たぶんオスばかりなので刺される心配はないけど。

↑ TOP


11月27日・2011年(10:00〜11:30 )晴れ
 保内公園および周辺  【環境】丘陵帯雑木林

カワウ、アオゲラ、コゲラ、ヒヨドリ、ミソサザイ、(ウグイス)、シジュウカラ、オナガ、ハシブトガラス

 久しぶりに晴れたので公園をぶらっと散策。野鳥の姿は少ないが丘陵帯は今が紅葉の盛り。雑木林の道は色とりどりの紅葉が360度ぐるっと素晴らしく綺麗でいやされる。ナツハゼの実がたくさんいい具合に熟れていた。
 ため池にはカワウが一羽。魚いそうにないけど。
 遠くの田んぼでハクチヨウが賑やかに鳴き交わしていた。

↑ TOP



▼ 2012年へ 続く Field note 目次へ