そこいら辺で拾った トラツグミ の羽根 


トラツグミ初列風切
初列風切
全長(上から) 133、144、137、127、116、113、107mm 
5月、低山の林にて。まとまって落ちていた。おそらく猛禽による食痕。
次列風切に近い羽の先端はちょこっとだけ白い。



  次列風切
トラツグミ次列風切
全長 101、97mm  
上の初列風切↑と一緒に拾った。 
 色彩パターンは初列とほぼ同じ。
次列風切
(上)全長 81mm 2月、丘陵の公園にて。食痕より。
(下)全長 74mm 8月、低山で拾った。
 先端がわずかに白い。



 初列雨覆 全長 55、48mm
 上の初列風切↑と一緒に拾った。

トラツグミ初列雨覆


トラツグミ体羽
上面の体羽
(上)全長 61mm 1月、低山の林にて。 
(下)全長 42mm 2月、丘陵の公園にて。食痕より。 
  体羽

 下面の体羽
 全長(左から) 43、65、63mm 
 2月、丘陵の公園にて。食痕より。 



下尾筒とその周辺の羽
トラツグミ下尾筒 トラツグミ下尾筒
 (左2枚)全長 63、43mm  2月、丘陵の公園にて。食痕より。
 (右1枚)全長 78mm  1月、うちの庭で拾った。 
 この画僧からはわかりにくいが、羽の先端がちょこっとだけ黒っぽい。


尾羽
トラツグミ尾羽
全長 119、120mm 
5月、低山にて。
上の初列風切↑と一緒に拾った。

トラツグミ尾羽
全長 116mm(2枚とも) 
8月、丘陵の林にて。
かなり離れて落ちていた。
同一個体のものかは不明。
黒い部分や先端の白色部には個体差があるようだ。

尾羽
尾羽
 全長 117、121、125、125、123、121mm
 2月、丘陵の公園にて。食痕より。
 成長線(濃淡のしましま)がよく目立つ。





Field note 目次へ