そこいら辺で拾った シジュウカラ の羽根 



尾羽
 右端の尾羽
 全長 60mm 
10月、低山で拾った。 

ホオジロ科の尾羽と似ているが黒い部分に褐色みは見られない。綺麗な白黒。
シジュウカラ尾羽
  尾羽
 全長 65、61mm 
2枚とも8月の低山で拾ったが
場所と日が違う。別個体のもの。
 

外弁は青みがかった灰色。内弁は少し褐色がかった黒。





- - - 以下、一緒に拾った。1月、平野部の林縁にて。 - - -

 何者かに捕食されたようだが他の羽根は見つからなかった。


シジュウカラ初列と大雨覆
大雨覆
 全長 約20mm
  ↑
 次列風切 全長 53mm
羽根全体に青みは感じられない。
画像からは分からないが外縁は白っぽい

大雨覆は先端が白く、外縁は擦り減ったのか青みがかった灰色をしている。
 (拡大画像)
シジュウカラ尾羽

中央の
尾羽

全長 66mm 
 全体が青みがかった灰色で、大雨覆の外縁とほぼ同じ色に見える。




Field note 目次へ