|
初列風切 |
![]() |
![]() ![]() 全長(上から) 146、196、192mm 8月〜9月、平野部の林や田んぼや庭で拾った。 |
![]() |
![]() |
次列風切 全長 170mm、168mm 10月に庭で拾った。この2枚は、年は違うが同じ月に同じ場所で拾ったもの。 外見に似合わず風切は地味な色彩。
|
![]() |
下雨覆 かな? 全長 47mm 10月、庭にて。 ↑上の次列風切と一緒に拾った。 |
![]() |
体羽 (首のあたり) 全長(左から順に) 26、24、28、28mm 6月、湖畔で拾った。 左側2枚の光沢は青色。頭部に近い部分だろうか。
|
![]() |
![]() |
尾羽 全長(左から順に) 260、300、300mm 12月、平野部の公園で拾った。 |
尾羽が三枚とあたりには羽毛も散乱していた。なにか事件があったらしい。状況からして真ん中の一番長い羽はすでに誰かが持ち去ったようだった。 (×2/3画像表示) (尾羽の画像は下↓にも1枚あり) |
- - 以下まとまって落ちていた。3月、平野部の藪の近く。 - -
キジの雄。何者かに襲撃されたらしい。他に体羽10枚くらいと長い尾羽が一枚見つかった。あとの羽根は飛散してしまったのか、それともこの羽根を犠牲に生き延びたのか。 |
![]() 上尾筒または体羽? 全長 95mm |
尾羽
全長 147mm |
![]() | |
体羽 全長 55、65mm |
肩羽 全長 60、75mm |
この画像ではわかりにくが、体羽や肩羽の裏側には後羽と呼ばれる房状の羽が羽軸から派生している。
|