そこいら辺で拾った キジバト の羽根 



初列風切
初列風切
 全長 152mm 5月、丘陵の林で拾った。
初列風切
 全長 121mm 6月、庭で拾った。
初列風切
 全長 120mm 拾得時期や場所忘れた。
 先端が茶色い。若鳥だろうか?




次列風切 次列風切

(上) 全長 115mm 
 9月、平野部の木の下にて。
(下) 全長 108mm 
 10月、平野部の木の下にて。

上の大きいほうは外縁が白っぽい。



三列風切  三列風切
 全長 76mm 
9月、低山で拾った。 
(↓下にも三列風切の画像あり) 


初列雨覆
初列雨覆 全長 60、65mmn
(上) 1月、低山で拾った。 
 先の方がわずかに茶色い。
(下) 9月、庭で拾った。 
雨覆?
 肩羽 か? 全長 56、39mm
 6月、低山で拾った。
 他に体羽も落ちていた。
 何者かに襲撃されたようだ。



部位不明
部位不明
 全長 20、35、55mm
 10月、平野部で拾った。
体羽?
部位不明 ? 全長 33mm
9月、低山で拾った。 
青灰色の平らな羽。




体羽
胸腹あたりの 体羽
全長 30、45mm 
10月、庭で拾った。 
表に出る部分が薄茶色。
幼鳥だろうか。
背面の 体羽  
全長 33、45mm  
9〜10月、庭で拾った。

ハト科の鳥は、他の科の鳥に比べて綿羽の密度が濃い。



尾羽

尾羽

(左)全長 127mm
1月、海岸の松林で拾った。 
外弁全体が白い。

 (右)全長 135mm
 10月、庭で拾った。 
 やや大きめ。





上尾筒
上尾筒

全長 67、 81mm
9月、平野部の木の下で拾った。 
全体的に灰色で、先の方や外縁部がやや茶色味ががっている。
上尾筒
全長 93mm
10月、庭で拾った。 
全体的に灰色。かなり擦り減っている。






- - 以下まとまって落ちてた。平野部の林にて。拾得時期不明 - -

 亡くなってからかなり月日がたっているらしく、傷みが激しい。
 初列風切先端が茶色なのは若鳥?


 翼の羽根




 尾羽
 全長 125〜130mm



下尾筒 ↓ 
全長 70mm 
キジバト下尾筒
キジバト尾羽






Field note 目次へ