|
![]() |
初列風切 全長 156mm 7月、低山の林で拾った。 |
![]() |
初列風切 全長 142mm 7月、低山の林で拾った。 外弁に青色の斑が微かに見られる。
|
![]() 全長 78mm 8月、山地の林で拾った。 |
カケスのトレードマークである青色の斑が、羽軸に沿ってわずかに見られる。 (拡大画像)
|
![]() 小翼羽 全長 48mm 9月、丘陵の林で拾った。 ![]() ![]() 雨覆 全長 34mm 7月、低山の林で拾った。 |
![]() |
![]() 尾羽 全長 156mm 10月、低山の杉林で拾った。 僅かに青色の斑がある。
|
- - 以下まとまって落ちていた。6月、低山の林にて。 - -
何者かに捕食されたらしい。もう少し丁寧に食べてほしかった。 風切羽や尾羽の羽軸にはまだサヤがついていて伸びきっていないものもある。幼鳥のようだ。 |
![]() 初列風切 |
全長(上から順に) 97,111,122,131,134,134,134,129,125mm (どれも羽軸の端が決損している。実際はもう少し長い) |
次列風切に近い羽ほど外弁の白色部が少なくなる。最も次列風切寄りでは次列風切と同じ青い縞模様が見られる。
|
![]() |
次列風切 全長(上から順) 118、120、118、113、107mm (どれも羽軸の端が欠損している) 外弁に白色部がないものもある。 |
![]() |
三列風切 全長(上から) 95、90、82、64mm (どれも羽軸の端が欠損している) 体に近いほうの羽には部分的に茶色が混じる。 |
![]() 初列雨覆 全長(上から順) 55、53、53、39mm | ![]() |
![]() 大雨覆 全長 43、42mm ![]() ![]() 小翼羽または大雨覆 全長 44、38mm |
![]() |
尾羽 (まだ伸びきっていない) 全長 100mmくらい (羽軸の端が欠損している) 本来はもっと長い。 |
体羽 → 伸ばした状態で 全長 50mmくらい |
![]() |