新潟でみられる野鳥 

カイツブリ 鳰  (カイツブリ科) 
Podiceps ruficollis
カイツブリ夏羽
成鳥夏羽  

 ハトよりやや小さめの丸っこい鳥で、日本で見られるカイツブリ類のなかでは最も小さい。
 尾羽らしきものはみあたらず、お尻が丸見えな感じだが気にしていないようだ。
 黄色いまん丸の目と同色の模様が嘴の基部にある。
 夏羽は全体的に赤褐色。冬はそれが褪せた感じの色になる。幼鳥は頭部から首にかけて縞模様がある。

カイツブリ冬
 クチバシがまだ黄色い若鳥 12月 

カイツブリ親子
 親子 6月
 湖沼や流れの緩い川など、淡水域で年中見ることができる。冬季には少数の群れを作ることもある。
 水面にぽっかり浮かんでいるが、潜水を頻繁に繰り返すので意外に写真が撮りにくい。外敵や人が近づいた時も潜水して逃げ、離れた場所に浮かび上がる。
 おもに水上を生活の場とし、営巣も岸辺近くに枯草やアシなどを使って浮島状態の巣を作る。


 比較的よく見られる鳥だが、陸上を歩く姿をまだ見たことがない。カイツブリ科の鳥は脚が体の最も後方、尻あたりに生えているため、陸上ではバランスがとりにくいのだろう。見た目にも歩きにくそうな足の形をしている。泳ぐための特化と思われる。
 それとこの足は飛行中の態勢からして尾羽の役目もしているように思える。尾羽がないのはそれでか。




 
ハジロカイツブリ冬羽
 冬羽 寺泊港 1月

新潟でみられる野鳥

ハジロカイツブリ
Podiceps nigricollis

羽白鳰

(カイツブリ科)


 同じカイツブリ科のカイツブリとよく似た体形をしているが、カイツブリより少し大きめで目は赤い。嘴(クチバシ)は短く、やや上に反っているように見える。冬羽はカイツブリより褐色みが少ない。
 夏には体羽が黒や茶色に変わり、飾り羽根も生えてくるが、県内ではほとんど冬羽の地味な姿しか見ることができない。

ハジロカイツブリ集団
  佐潟 12月
 冬期に港内や平野部の湖沼などで見ることができる。
 春先の渡りの時季には大群になることもあるらしいが、普段は単独か少数の群れで過ごしていることが多い。
 他のカイツブリ類と同様に潜水が得意で、こんな短いクチバシで小魚を捕らえらてしまうのだから驚く。

鳥の一覧へ  カンムリカイツブリ   


Field note 目次へ