カワウ、ダイサギ、アオサギ、コハクチョウ、マガモ、コガモ、オナガガモ、ミコアイサ、タゲリ、ヒヨドリ、モズ、ジョウビタキ、シロハラ、シジュウカラ、メジロ、カシラダカ、オオジュリン、アトリ、シメ、ハシブトガラス、ガビチョウ
先回と同じく湖面にいるのはほとんどがマガモ。他のカモは少ない。
猛禽の姿もなかった。代わりにタゲリの群れが、どこかへ行ったと思ったらしばらくして戻って来たり、あてもなさそうに飛んでいた。
なぜかツグミも見なかったけど、シロハラはあちらこちらに。湿地で二羽、エサをとっていたので双眼鏡で覗いたら、なんとガビチョウだ。佐潟でも何年か前から見られるようになったらしい。初めて見た。