|
![]() |
初列風切 全長 (上)145mm、(下)159mm 10月、低山で拾った。(それぞれ別の場所で) |
この画像では判別できないが、外縁は薄黄色で縁取られている。
先の方がわずかに褐色みがかるが、キジバトと比べるとほぼまっ黒。 表面の黒さに比べて、裏側内弁は意外に灰色。 |
![]() |
初列風切 全長(上らか順に) 156、145、122mm 7月、丘陵の林で拾った。 |
![]() 体羽 全長 41mm 10月、浜辺で拾った。 海水を飲みに来たときに抜けたのか。
ハト科の鳥は綿羽の密度が濃い。 |
![]() 小雨覆または体羽 全長 21mm 10月、低山で拾った。 |
![]() |
体羽 全長 50mm(二枚とも) 6月、低山で拾った。 一見真っ白だが、わずかに黄緑がかる。
腹部の体羽だろうか。 |
- - - 以下まとまって落ちていた。 - - - 猛禽類に捕食されたらしい。6月、低山の林にて。 ![]() 次列風切 全長 109mm 外縁の半分ほどは明るい黄色。
|
![]() 大雨覆 全長 65、67mm 全体的に灰色と渋い黄緑色。
外縁の半分ほどは明るい黄色。 |
![]() 中雨覆 ? 全長 45mm |
![]() |
体羽(下尾筒付近) 全長 48、50mm くすんだ緑色と明るい黄色。
|
![]() 尾羽 全長(左から) 106、124、118、106、100mm 外側の羽は中心付近の羽に比べてあきらかに小さい。
(尾羽の画像は下↓にもあり)
|
猛禽類に捕食されたらしい。10月、低山の林にて。 |
![]() 三列風切 全長 86mm、76mm 表面は全体的に渋い黄緑色
だが裏面は灰色。 |
![]() 尾羽 全長(左から) 113、120、125、123、113mm 上面は全体的に渋い黄緑色だが裏側はまったく色気がない。
裏側だけ見るとキジバトの尾羽とよく似ている。 |